エスティマハイブリッドの購入経過

前車「MPV」(95年車)からの買い替えまでの経過の紹介です


前車を紹介
[95年から01年までの愛車MPVです]
◆エスティマハイブリッドを購入するまでは、マツダのMPV(95年車)に乗っていました。
◆僕の場合は、車のメインの使い方が片道約40kmの通勤。
 次に家族みんなでの休日のレジャー(冬はスキー場によく行きます)。
 あとは、1年に3〜4回の片道500kmの帰省です。
◆そんな理由から、まず「燃費」を重視。実際MPVの前にはパジェロショートのディーゼル車に乗っていましたが、 子供が生まれて2ドアでは不便だった事や、すでに13万km走って少しくたびれてきた事から 買い替えを考えていた頃、MPVにディーゼル車が追加された事を知り、マツダに見に行って試乗してみたら パジェロと同じ2500ccのディーゼルエンジンなのに、グイグイ引っ張るトルクの太さに魅了され買ってしまいました。
◆MPVが我家にやってきてからは、念願のルーフボックスも購入し、スノーボードや帰省時の荷物の搬送にとっても重宝していました。
◆燃費も軽油で8〜10km/Lぐらいだったので、1kmあたり6〜8円/kmとなり、とても満足していました。
◆ただ、やっぱりディーゼルエンジン特有のエンジン音や時々サイドミラーから見える排気ガスが気になってきて、次はガソリンエンジン車かなぁと 漠然と考えていました。
[99年のモーターショー発表モデル]
◆そんなこんなで4年(走行距離約9万km)が過ぎようとしていた頃の99年のモーターショーでこのエスハイのことを知り、すぐに一目ぼれ!!  燃費が良くて、4WDで、両親を乗せての旅行や、車中箔も余裕でできて、両側スライドドアで・・・と、僕の希望にぴったり!!  あのウルトラマンのようなフロントマスクとリアビューは、僕としてはなかなかお気に入りでしたよ。
◆すぐにでも欲しかったけど、車購入資金もあるわけがなく、当然ながらすぐには発売されないので、すぐさまエスハイ貯金を開始しました。
◆2000年の1月にはNEWエスティマが発売されると聞き、発表と同時にディーラーへ行きましたが、3Lのエスティマのみ先行発売との事。  ハイブリッド車の発売時期について聞いてみてもうわさ話で2000年の秋とも1年後の2001年の1月とも言われているとしか言えないらしく、 全然わかりませんでした。
◆それでもおかげでエスハイ貯金の方は、少しづつでしたが貯まってくれたので良かったかな?
◆そのあとは、時々ディーラーやTOYOTAの相談室(?)に電話して聞いてみたりしましたが、わからないという回答しか得られないので、 毎月車雑誌を見たりして、情報を物色してました。
◆雑誌の情報も二転三転してどんどん遅れていましたね。そしてやっと確かかなと思い始めたのが、今年(2001年)の3月ごろ。
つづく・・・



Moku ©